PC買い換えました

未分類

12年使用しました

2013年にBTO(受注生産)CPU intel i9-6900(第6世代)・メモリ32G・Windows10購入、僕が6年使用したのち千明が6年間使用、2025年10月Windows10は2025/10サポート完了、そのまま使っても構わないのですが、Windows11に慣れておく必要もあります。

12年使用したCPUはWindows11へのアップグレード対象外、さすがにいつ壊れても不思議ではありませんので、廃棄処分前提で3月決算セールでの購入を予定してました。

千明は会計ソフト類が起動すれば良く、会員さん達の顔写真は外付けハードで保存、こちらも10年以上経過しているので買い換えましたが、欲しいスペックPCのBTOは想定より高額で思ってたほど安くならず17万円~20万円ほどでした。

今回購入すると2019年に購入したBTO(受注生産)は千明が使用する事になりますが、スペックはCPU intel i5-9600K(第9世代)・メモリ16GSとなりますが illustrator CS5・Photoshop CS5が普通に使えればゲームはしませんので問題ありません。

Rezen7 5700x・RTX 4060

今回購入予定したスペックはCPU Rezen7 5700x・GPU GeForce RTX 4060・メモリ32G・ストレージSSD1T・電源650 BRONZE・マザーボードAMD B550(A520でも可)以上のスペックならケースやCPUクーラーは拘らず15万円以下なら上出来と思ってました。

CPU Rezen7 5700xは温度も消費電力も低く低価格ながら(PassMark:26532)ゲーム・短い動画なら問題なくサクサク動くレベルだからillustrator・Photoshopなら問題ないはず、、今まで全てIntelなのでADMは使った事がなく使用感がわかりません。

ADMを使用するのはIntel 13世代、14世代に劣化問題が発生した事と、Rezen7 5700xが超コスパの良いCPUだからですが、さすがに有名どころのPCショップもRezen7 5700x価格を下げないか、新しいCPUしか扱ってない印象でした。

今まで「マウス」「セブン」「ドスパラ」「パソコン工房」BTOでしたが昨年末までのセールでは最安値で16万円弱でしたので年度末まで待機、3月に入ると¥134,800(税込)で発見、法人住所を検索すると民家ですから個人会社? という感じです。

スペックは、CPU Rezen7 5700x・GPU GeForce RTX 4060・メモリ32G・ストレージSSD1T・電源650 BRONZE・マザーボードAMD B5A0、ケースは超激安¥3,665(価格11com調べ)ですが、見た目とサイズ感は問題なさそうでした。

ADM Rezen7 5700xを選んだ理由

ADM Rezen7 5700xのPassMarkバスマーク:26532 ¥25,000、2025年3月で最速はRyzen 9 9950X3D PassMarkバスマーク:69701 ¥132,800だそうですが、個人的に感覚で言うとPassMarkバスマーク:25000もあれば充分、車で例えるなら時速350kmの車があったとしても国内で走るなら150km出れば充分です。

そもそも350km出せる道路がないのと一緒、F1ドライバーでも無ければ無意味な価値に数千万円出す理由が僕にはありません。事務系で使用するデスクトップPCなら10万円も要らんでしょ。

有名だから安心ではない

話しはずれますが、現在乗ってる自動車は10万km少々乗った「中古プリウス」31万円、ヤフオクで購入、販売者の千葉県まで引き取りに行き、乗って行った車は廃車して貰いました。購入時点でタイヤ・ブレーキパッド等の交換で10万円は想定しており実際にも掛かりました。

この話をすると大抵の人は「度胸ありますね」と言われますが何処がでしょうか? 有名なビックモーター商法でお分かりのように有名=安心ではありませんし、全ての車両が点検整備してある訳でなく、葬儀屋と同じように会社が大きくなるほど料金は高くなるのです。

40万円で購入したプリウスは15万kmを超えた所で表示パネルに支障が出たので、2年乗る予定を4年に変更して大きなバッテリー・ワイパーブレード等も全て点検交換13万円で完了、購入時の40万円と合わせても53万円なら安くないですか?

今も問題なく走っており一度車検をして3年目、あ、ついでに言うと自分で受けるユーザー車検なので事前のテスター代、自賠責保険、税金も入れて¥36,950で完了、メーカーや修理工場なら10万円~15万円ですから自分で車検を受ければ安いです。

24か月点検整備記録は自分で記入

多くの人が勘違いしてる点として『24か月点検整備記録』は整備資格を持った人でなければ駄目だと思っていませんか?「ブッブー」間違い、自分で記入すれば問題ありません。理由は自動車点検も出来ない人が運転をする事自体が問題だからです。

それと「この部品は交換しないと車検に通りませんよ」も殆ど嘘です。車検場の近くに「テスター」看板がいくつもありますから、車検を受ける前に行って検査して貰えば車検項目は全て検査してくれ、車検場では「初めてなので宜しくお願いします」で付き添ってくれます。

もう5回以上自分で車検してますけど毎回「初めてなのでお願いします」と言い続けてますから、初めてにしては理解力のあるおっさん、、かもしれません。

話を戻して

例え販売店が有名でも機械類や道具類は個体差があるので故障するものはしますから、初期不良も含め保証があれば一緒、2回続けて静穏性の高いCOOLER MASTERクーラーマスターの¥19,000~¥26,000の同じPCケースを使い初回は何事も無かったけど、2回目はファンの音が気になる物でした。

AMD Ryzen7 5700x・RTX4060・SSD M.2 NVME 1TB・メモリ DDR4 3200MHz 32GB・無線LAN機能 WiFi6Eが届いたので確認すると、配線コードと説明書は入っておらず、現時点で無線LANがいまいちですが他は問題なく安い買い物でした。

耐久性は分かりませんけど、その点は有名ショップも同様、配線ケーブルはいくつもありデュアルモニター設定でDisplayport to HDMI 変換ケーブル購入、別途「外付マルチメディアプレーヤー」「外付ハード1TBT×2台」「ICカードリーダー」をネット購入しました。

実際はWindows10のほうが使い易いけど、いずれは変更だからWindows11使用、ただ無駄な設定が多過ぎるので設定変更と廃棄するPCのデータ消去や移設作業で1日以上必要でした。

illustrator ・ Photoshop使えず、、、

当社ではパンフレット類、印刷物類、書籍、遺影、などは全てillustrator CS5・Photoshop CS5で作成しており買い切りソフトを新しいPCにインストール 、ところが『2台インストール済み』で受理されず1台認証解除しても駄目でした。

続いて現在パンフレット類で利用してる印刷所の完全データを確認すると使えそうなのは「Adobe PDF」だけ、別のデザインソフトで制作しても印刷できなければ意味がありません。

illustrator ・Photoshopを両方使用すると¥69,360/年は高過ぎ、かといって使用する月を決めての契約という訳にもいかず結論も出ず未解決のまま3月12日は終了です。

13日朝シャワーを浴びながら、もしかしたら廃棄予定のパソコンなら、登録したPCだからインストールすれば使用できるのでは? と思い、事務所でインストールすると普通に使用できると分かったので廃棄せずillustrator・Photoshop専用PCとして使い続ける事にしました。

PCが壊れるまで使用、それまでの間に使えるソフトを検討する時間が得られました。僕の予想では最近のスマホはAI機能でPhotoshopのような事ができるので利用料が下がる可能性もあるし、印刷所で対応するPDF種が増えるかもしれません。

コメント