スピリチュアル

スピリチュアル

もともと霊感は強い霊感の話しをすると100%の確立で「私に何か憑ついてますか?」と聞かれるのと、皆さんが思う霊感が強い人は「霊が見えたり話が出来る人」では? 実際霊感はいくつものパターンがあり、何も感じない人に説明しても理解できるはずもなく...
葬儀実践

葬式とはなんぞや

葬式って何でしょう?多分、大多数の人は『故人の供養』とおっしゃるだろうし、それを否定する気は毛頭ありません。では『供養って何でしょう?』僧侶の読経、戒名、豪華な祭壇、生花スタンド、火葬中の食事などに高額な費用を掛ける事ですか? 葬儀業界で1...
葬儀実践

儀式より大事なこと

僕に叱られた家族2010年11月下旬、知人の紹介で来たという若いご夫婦は、一階美容室の裏手階段を登った事務所の応接椅子に腰かけると、61才の父親が末期癌で余命3週間と言われ今日の夜、母親の友人が紹介してくれた葬儀屋に決める前に相談したいと来...
葬儀実践

孤独死・自死

自死初めに伝えおきたい事として、自死(自殺)の大半は突発性、続発性問わず正常な精神状態ではありませんから身体を拘束こうそくでもしない限り止められません。依って家族が止められなかった事を後悔したり、自分を責める必要はありません。縊首いしゅ(首...
葬儀業界

葬式マナー!?・常識?

葬式評論家!?嫌いな肩書のひとつに「評論家」があり葬式評論家と称するなら少なくとも1,000や2,000施行を直接担当してなければ葬式評論なんて無理、理由は3,000数百件を担当してきた僕でさえ、今以て教えられ、考えさせられ、新たな学びの日...
生き方

幸せですか?

自分は幸せ? 不幸せ?生まれて数カ月で祖父母に育てられいた5才のある晩、祖母と風呂に入っていると知らない小母さんが女の子と手を繋ぎ、背中に赤ちゃんを背負って「お世話になります」と、お婆ちゃんに言ってた翌日、廊下の雑巾がけをしているから、仲良...
葬儀実践

墓っているだろうか?

墓への納骨は供養だろうか17年支援活動を続けて分からない事がいくつもある内のひとつが『墓』です。設立当初は少しでも費用を抑えたい一心で納骨も僕ら自身でしてきました。初めの10回くらいは自分に余裕がなく納骨作業だけで精一杯でしたが徐々に冷静に...
生き方

悠々自適に向かない性格

悠々自適自然に順応し、世の中の煩わしさから離れて静かにゆったりと自由に暮らすこと自分の思うままに楽しむこと俗世間のわずらわしさを超越して、心のおもむくままにゆったりと日を過ごすこと文字面を見れば優雅な生き方にも思えますが、実生活を想像すると...
葬儀実践

納棺安置一択

団塊世代が終幕期に突入団塊世代が80代に突入、最終組の昭和25年生まれが75才となり終幕期に突入したのは、西田敏行(76)さん、日野正平(75)さんの終幕で理解できるでしょう。2030年代に向け人口の多い団塊世代の終幕が増えると問題になるの...
葬儀実践

祭壇供物、生花祭壇いる!?

ある葬式での事まだ自分達で葬式施行出来ず、打合せはしても施行は全て委託していた頃、自宅に安置すると依頼してた葬儀屋は安置した部屋に三段の後飾り祭壇を設置してくれましたが、余裕がなく祭壇に飾る供物類はなく棚だけがある寂しい祭壇を前に家族のヒソ...