良い人になる気はないけど
葬儀屋と寺が無知な利用者や檀家に対し、自分達に都合の良い論法で高額な費用を要求する葬式実態を批判する姿勢は設立当初から変わってない、、嫌、今のほうが強いだろう。
だからと言って当支援センターの活動が「善」で葬儀屋や寺が「悪」だと言ってる訳ではありません。最も当支援センターが対象とする人達からすれば「悪」だろうな。
金が余ってる人達だけを対象とするなら何も言う気はないけど、金の無い人達にも高額な葬式が当然の如く勧めたり、そうしないと後が大変だと脅したり、寺は布施が高額だと言えば供養の心が足らないとと脅すのは間違い、犯罪にも匹敵するレベルだと思っている。
だからと言って僕が良い人な訳でなく、良い人に思われたいと考えた事もない。
女性と一緒ならドアを開けるとか、老人や妊婦がいたら席を譲るとか、難儀してる人がいたら手を貸すとかと一緒で、生活が苦しい人がいたら無理をさせないは道徳的に極々当り前の事。
邪道すら気付かない
設立当初から17年経過した今も「葬儀屋は嫌い」と公言する最大理由は、祖父母に叩き込まれた商人道から大きく外れた邪道が当り前の業界であり、大手葬儀社を筆頭に己が邪道にすら気付かないのですから胡散臭い業界からの脱皮は無理です。
大きな会社だから信用できるが間違いなのはビッグモーターでも立証された通り、但し帝国ホテルのように一泊3万円でも利用者が納得したり自己満足するブランド化に成功した企業は何とも思いませんけど、彼らは安く見せて高くする商売はしていません。
「当社料金は安くありませんが、料金以上の価値の詳細をお伝えします」と写真・動画・文章で伝えれば納得する人は利用するし、納得しない人は利用しないだけの事です。
葬式未経験者に対し「霊感商法」「脅し商法」そして「嘘」を使う商売と家族の死を利用した「誘導商法」は邪道なのは葬式経験者が葬儀屋の悪口を言う確率からも分るし、菩提寺の悪口を言う檀家のほうが多いのも同様だからです。
邪道と断言する理由
「プランと謳うなら完成して当然」
誰もが知る「スマホプラン」は各社様々なプランを用意してますけど、どんなに小さなミニマムプランだとしても、そのプランだけで利用できる内容になってます。
例えば最安値と言われる「日本通信」のミニマムプランは1G¥290(月)、電話を掛けず基本Wi-Fiが繋がる場所だけで利用なら1G契約は¥290だけ、20G+70分までの電話なら¥1,390と低価格ながら追加せずとも利用できる内容です。
ところが葬儀屋の中には必須項目を含まない「不完全プラン」を堂々と¥80,000~(税別)と謳ってるケースも多く、ようは必ず追加発生する不完全設定、これって普通ですか?
レストランてただ注文したら食事が運ばれる時点で「ナイフ・フォークは別料金です」と言われるようなもの、車の外観や乗り心地ばかり説明して購入させ納車時点で「ハンドルは別売りです」「エンジンは別途です」と言われてるのと一緒、詐欺と言われて当然でしょ?
或いは『会員半額』『会員10万円値引き』のような謳い文句、例えば当支援センターで使用する棺は1種類『6尺山型蓋付白布棺¥25,000(¥22,727+税¥2,273)』ですが、同じ棺を10万円で販売してる葬儀屋なら『会員半額は¥50,000(税別なら¥55,000)』です。
当支援センター家族葬プラン¥170,000(¥154,545+税¥15,455)には、相場50万円~60万円の読経・居士大姉戒名も含まれるので、仮に総額150万円(内布施50万円)とした場合葬儀屋は100万円となり、会員10万円値引きなら90万円+50万円=140万円です。
家族葬プランは当支援センター価格が異常なので一概に対比できませんけど、会員特典はあくまでその葬儀屋限定内容であって世間相場とは一切関係ないことです。前半は消費者センターに飛び込めば対応するレベル、後半はグレーゾーンで対応されません。
問題はブラックかグレーかでなく、利用者が不信感を持つ対応を続ければ、いずれは自分の首を絞める事になるし、業界の地位や信用を崩しても上げる事はないって事です。
だから葬儀屋って反社の人がやってるの? なんて言われたり、寺も「坊主丸儲けだね」は毎年何回となく聞かされますから、信頼に足る人達では無いと言われてるのです。
葬式で絶対に必要な項目一覧
病院・施設・自宅等へのお迎え搬送、搬送時は死体を包む搬送シートと顔当てが必要、家族が老人や女性の場合、病院等は職員が対応してくれますが、施設、自宅での安置時に手が必要となるので出来れば2名体制が望ましい。
2名体制・安定枕付き搬送シートが理想
夜間・深夜・早朝の場合、時間外追加発生の葬儀屋が大半、また寝台車駐車場 → 病院 → 安置場所までの合計距離により追加発生する葬儀屋が大半です。
合計距離10kmまでなら追加必須、20kmなら市内程度はカバー、30km周辺地域までカバーできるくらいの設定、設定距離を超えた場合の料金計算方法も要確認です。
時間帯・距離加算は無いのが理想
死亡診断書の死亡時刻から24時間以内の火葬はできません。仮に午前3:00なら翌日午前3:01分から火葬可能ですが、利用する斎場の火葬炉が空いてれば朝一番の火葬となるので実際は30時間の安置となります。
上記で分かるように火葬時間とは、最終点火時間の事24時間を超えていれば問題ありませんが、仮に逝去が午前10:30なら、翌日10:31分より前に点火する事はありません。
また死亡時刻が午前3:00なら翌日午前3:01分となりますが、午後3時が最終火葬の斎場なら、必然的に翌々日の火葬となります。安置施設の無い葬儀屋でも自宅安置無料対応なら問題はありません。
いずれにしても24時間以内の火葬はできませんから、48時間(2日間)は必須、ドライアイス等の保冷剤or死体専用冷蔵庫も48時間分がプランに含まれて無ければ追加必須です。
入室時間から起算した24時間単位の対応が理想
安置は布団より納棺安置のほうが死体保全は確実、火葬場への搬送『フタ付棺』と決められてますので『棺』は絶対条件、更に火葬した焼骨を入れて持ち帰る『骨壺』も必須、ただ西日本は2寸~4寸と小さく、東日本は7寸前後と大きい骨壺となります。
当然、火葬場まで納棺した棺の搬送も絶対条件、また火葬か行政発行の火葬許可証が必須ですから、届出可能な3ケ所への届出と死亡届出書のコピー1枚も必要です。
死亡届できる3ケ所
① 逝去した市区町村役場
② 故人の本籍地役場
③ 届出人の居住地役の3ケ所以外の届出は受理されません
例えば、前橋市民の故人だとしても、高崎市の病院で逝去、故人本籍地が福島県福島市、届出人の息子さんは埼玉県熊谷市在住なら「高崎市」「福島市」「熊谷市」いずれかに届出て火葬許可証を発行して貰い、市民無料の前橋市での火葬となるでしょう。
④ 故人の居住地役所を増やせば済む話なのですが、法律とはいえ理解不能な事も多いです。
「棺」主流の6尺山型蓋付白布棺が理想
「骨壺」東日本なら箱入7寸白骨壺で充分
「死亡届出」夜間受理可能な役所は記入内容に充分注意が必要
以上が『直葬プラン』で絶対に必要な項目、必須ではありませんが含むべき項目として『線香具一式』と出来れば『末期の水』は欲しいです。以上の項目で1つでも欠けてたら欠陥プランですから、追加必須のプランです。
『遺影』『位牌』『白装束』『棺用生花』『六文銭』『読経』『戒名』『湯灌納棺儀』『祭壇と供物』などは必須項目ではありません。
プラン確認要注意店として『必須項目と必要量が含まれている事』『家族が望む項目の単価が明確な事』『意味不明な項目、理解できない項目が無い事』です。
上記を確認すれば葬儀屋の姿勢は分かります。もっと言えば今の段階では見積りが出せません的はな事を言う葬儀屋があったら信用はできません。解り易く言うと間違いなく高い葬儀屋で出ないのでなく、逃げられるから出せないだけです。
高い葬儀屋を否定しているのではありません。高いか安いかは利用者が決める事ですから、利用者が理解してた通りならクレームにはなりません。この辺りは葬儀屋を利用した人に聞いたり、地域の人達の評判を聞けば分るはずです。
依頼先を決める
家族毎に価値観は違うので「これ!」と言い切れるものはありませんので、『施設や設備』『知名度』『車両』『見栄』それと思ってるより比重の高い『人柄・人間性』は家族の価値観、僕が言えるのは『プラン内容』と『料金』と『追加』についてです。
実際の流れとプラン内対応確認
①「お迎え先」暫定の病院・施設で構いません・距離加算の有無と明確な追加費用
②「使用する搬送シート・搬送に携わる人数・搬送する時間帯(深夜2時)追加費用
③「安置方法と場所」「ドライアイス使用量」・火葬まで4日間安置 追加費用
④「施設安置」安置場所と火葬まで逢える逢えない? 逢える安置追加費用
⑤「死亡届出代行」コピーは1枚で充分
⑥「使用する棺・骨壺」確認・6尺山型蓋付白布棺変更時の追加費用
⑦「斎場・火葬場まで納棺搬送」・追加の有無と明確な追加費用
⑧「火葬中待機10名とした場合の待機場所」・追加の有無と明確な追加費用
⑨「以上のケースで明確な最終支払い額」
上記を利用候補の葬儀屋に全く同じ条件で確認すれば明確な費用の違いは分かるので、後は家族の価値観を加味した上で依頼先を決めれば良いでしょう。見積り内容は口頭でなく書類か各単価が明記された印刷物で受取りましょう。
また円安時勢ですから、最終的な決定時は変更の有無も確認しておいたり、追善法要、納骨、新盆などの対応や具体的な流れと費用も確認しておきます。更に当支援センター以外にもあれば、、ですけど、事前入会してなければ依頼を受けない葬儀屋があるかもしれません。
何もせずベストの結果は得られません
逝去まで何もせず、逝去後に突然依頼しておき「高かった」「対応が悪かった」は論外、個人的には同情する価値は無いと思ってますから当支援センターでは依頼を受けません。
あなたが葬儀屋の実態や詳細が分らないのと同様、葬儀屋もあなた達家族の事は分りませんし、家族毎の価値観など全く分かりませんから、費用、対応、アドバイス等で、何も知らないあなたの家族が納得できる対応などできるはずがないのです。
当支援センターは豪華、派手、見栄、世間体より『最後まで家族が温かく送る葬式』がモットーですから、何も知らない家族に温かく送れる葬式の提供ができるとは思えず、過信も出来ず、自信もありませんから当支援センターは受けられないのです。
コメント