葬儀実践 納棺安置一択 団塊世代が終幕期に突入団塊世代が80代に突入、最終組の昭和25年生まれが75才となり終幕期に突入したのは、西田敏行(76)さん、日野正平(75)さんの終幕で理解できるでしょう。2030年代に向け人口の多い団塊世代の終幕が増えると問題になるの... 2025.03.01 葬儀実践
葬儀実践 祭壇供物、生花祭壇いる!? ある葬式での事まだ自分達で葬式施行出来ず、打合せはしても施行は全て委託していた頃、自宅に安置すると依頼してた葬儀屋は安置した部屋に三段の後飾り祭壇を設置してくれましたが、余裕がなく祭壇に飾る供物類はなく棚だけがある寂しい祭壇を前に家族のヒソ... 2025.03.01 葬儀実践
葬儀実践 受けられない年間依頼50~60件 明言し続けてるのに、、2025年1月1日~2月28日の間に依頼電話を断ったのが10件、やっぱ今年も『受けられない依頼数』50~60件ペース、これが毎年続く不思議。ホームページ、ヘッダ画像下『ご利用には事前入会必須・逝去後の入会できません』と... 2025.03.02 葬儀実践
生き方 自分に向いてる職業 己を知ること多くの人がそうであるように僕も若い頃は根拠の無い自信、もしくは単なる虚栄心か分かりませんけど、上司、社長、周囲の人達に見る目が無いと思ってた時期があったり『俺は本物の馬鹿なのか!?』と思ったりもしました。本物の馬鹿!? かもと思... 2025.03.03 生き方
生き方 全力投球 いつでも『全力投球』良い所でもあり、自分で自分を苦しめてると分ってるのが全力投球体質、でも過去の経験則から手を抜いて結果が出せるほど能力はありません。でも全力投球しても結果が出せない経験は何度もしてきたし、全力投球もせず結果も出せない経験と... 2025.03.04 生き方
葬儀実践 葬儀屋の「嘘」を見抜く術 良い人になる気はないけど葬儀屋と寺が無知な利用者や檀家に対し、自分達に都合の良い論法で高額な費用を要求する葬式実態を批判する姿勢は設立当初から変わってない、、嫌、今のほうが強いだろう。だからと言って当支援センターの活動が「善」で葬儀屋や寺が... 2025.03.05 葬儀実践
葬儀実践 拾骨について 箸渡しは仏教作法「ひとつの骨を二人で挟んで骨壺に納めてください」が関東の斎場で行われてる拾骨ですが、前橋斎場で僕自身が入れる時は、斎場担当者でなく僕自身が拾骨先導、箸は使わず各自「素手」での拾骨、僕自身も手袋はせず素手で対応します。箸を使わ... 2025.03.06 葬儀実践
葬儀実践 9割以上は6尺棺で大丈夫 既製品の棺は3サイズ棺の既製品には「6尺」「6.25尺」「6.5尺」の3種類があって内寸法を見て分るように「176cm」「185cm」「189cm」ですから、葬儀屋によっては170cmの故人だと6尺では入らないから6.25尺と言われるかもし... 2025.03.07 葬儀実践
葬儀実践 ドライアイスを外すタイミング 納棺安置なら1回で60時間保冷剤の代表格ドライアイスは-80℃、当てた部位を凍結させる事で保全するものですが、布団安置は当てた部位のみ冷却しますが、本来暖をとる布団は昇華しょうかも速く使用量が増えるのに対し、納棺安置なら棺内温度も下げる効果... 2025.03.12 葬儀実践
葬儀実践 白装束着たいですか? 風呂に入れて欲しいですか?葬式の中で一番大切な時間であると思い込んでた8年前までは、ホームページ掲載動画のように僕自身で納棺師をつとめ2時間掛けて湯かん納棺を行っていましたので、改めて数えてませんが1,000回以上してきた中で専門業者が行う... 2025.03.13 葬儀実践